医療機関で臨床医として従事するためには、医学部を卒業し、医師免許を取得したあと、2年間の医師臨床研修を修了する必要があります。
医師臨床研修を実施できる医療機関(臨床研修病院)は、一定の基準(規模、症例、指導医等)を満たし、国の指定を受けています。
青森県内には現在14の臨床研修病院があります。14病院と関係団体によって構成される「青森県医師臨床研修対策協議会」は、病院合同説明会や、セミナーなど、臨床研修に関するさまざまな事業を展開しています。
多様な症例、手技、患者とのふれあいなど、医師として貴重な体験が出来るのが青森県の臨床研修の大きな魅力です。平均寿命全国最下位という課題を抱えつつも、改善に向け県民一丸となって取組を進めている青森県で、医師としての第一歩を!活躍の場は無限大です。
青森県内の研修指定病院はこちら
aomoriで良医が生まれるには理由がある、そして「医ノ森aomori」の臨床研修病院の魅力とは?
MECが発行する医学生応援マガジン「iCrip magazine」に青森県の病院情報や研修医の声が掲載されていますので、是非ご覧ください。
号数 | 記事種別 | タイトル |
2018 vol.48
|
研修医の声 | |
2018 vol.47 |
研修医の声 | |
下北地域保健医療圏で唯一の総合病院だから症例が集まりさまざまな経験が積める(むつ総合病院) | ||
3次医療機関としてほとんどの診療科があるためさまざまな症例対応能力が身につく(青森県立中央病院) | ||
2018 vol.46 |
研修医の声 | |
少人数制のため症例や手技の取り合いがなくベテラン医師からマンツーマン指導が受けられる(黒石病院) | ||
自主的な行動が責任感を芽生えさせ日々の成長が実感できる働きやすい環境(八戸赤十字病院) | ||
2017 vol.44 |
クローズアップエリア | aomoriで良医が生まれるには理由がある |
2017 vol.41 |
研修医の声 | 『23時までの当直』で”即応力“をつけ、2年目で確実に対応できるためのプログラム!(つがる総合病院) |
2016 vol.40 |
クローズアップエリア | 本州最北端・青森は人も病院もあったかい!今なぜ、青森県での研修がアツいのか? |
2016 vol.36 |
クローズアップエリア | 総合診療医・救急医を目指す方必見!青森県で熱心な指導医の下で豊富な症例を経験!! |
研修医の声 | 患者さんの初期対応と的確な評価が、徹底的に学べます。(健生病院) | |
2015 vol.32 |
クローズアップエリア | 人も病院もあったかい!熱心な指導医が多い青森県で研修を!! |
マリンメッセ福岡において開催される、民間開局レジナビフェア2017in福岡に「青森県医師臨床研修対策協議会」のブースを出展します。出展施設・ブースの場所などのついては、レジナビwebよりご確認いただけます。訪問くださる方にはお土産をご用意!是非おいでください。
東京ビッグサイトにおいて開催される、民間開局レジナビフェアスプリング2017 東京に「青森県医師臨床研修対策協議会」のブースを出展します。出展施設・ブースの場所などのついては、レジナビwebよりご確認いただけます。訪問くださる方にはお土産をご用意!是非おいでください。
弘前大学医学部学生支援センターにおいて、県内14の臨床研修病院に加え、北海道、岩手県、秋田県の病院が出展します。弘前大学以外の医学生も大歓迎。初夏のさわやかな弘前へ是非おいでください。
日時 | 平成29年6月3日(土)13:00~16:00 |
---|---|
場所 | 弘前大学医学部学生支援センター1号棟(地図) |