青森市
青森市民病院
宿舎

病院情報

2022年4月1日現在

住所〒030-0821 青森県青森市勝田1-14-20
2次医療圏青森地域保健医療圏
電話番号017-734-2171(内線7316)
病院HPhttps://www.city.aomori.aomori.jp/byouin/top.html
診療科糖尿病・内分泌内科、循環器内科、消化器内科、精神神経科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、ひ尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、形成外科、放射線科、麻酔科、病理診断科、歯科口腔外科
病床数459床(一般459床)
救急指定2次
指定医療救急告示病院、青森市病院群輪番制参加病院、災害拠点病院(地域災害医療センター)、臨床研修指定病院 ほか多数
医師数69名
うち、指導医37名、研修医12名、専攻医0名
病院の特徴・青森市を中心に周辺地域も含む広い圏域をカバーする総合病院です。
・どの診療科でも最新の医療技術・設備を導入し、診断・治療の向上に努めています。
・2007年度には心臓血管センターを立ち上げ、都市部に負けない高度な循環器診療を行っており、冠動脈疾患のカテーテル治療、心拍動下冠動脈バイパス手術などで好成績を挙げています。
・消化器がんの内視鏡治療(ESD)、外科系では脳動脈瘤開頭術、低侵襲脊椎手術、腹腔鏡手術を多数行い、好成績を収めています。
・病院機能や環境改善に取り組み、病院機能評価3rdG:Ver.2.0の認定を受けています。
・患者さんを対象にしたホスピタルコンサートを定期的に開催しています。
・地域の予防医学の一端を担うべく医療セミナーなどを開催しています。
・専門研修は、弘前大学医学部附属病院の連携施設として登録しています(14領域)。
その他

臨床研修

2022年4月1日現在

研修の特徴
  • 特徴あるプログラム
  • 症例数が多い
  • 救急充実
  • 手技に積極的
  • 地域医療に強い
  • コモンデジーズ
指導体制
  • マンツーマン指導
  • 屋根瓦方式
整備環境
  • 設備施設が充実
  • 産休育休制度
  • ON/OFFハッキリ
  • 福利厚生が充実
プログラムの特色①プライマリ・ケアに関する広範な研修ができるよう配慮し、基本的診療能力を修得しやすくしています。
②2年次の必修分野のうち地域医療及び精神科研修は、院外の協力病院・協力施設で研修することで、地域の状況に即した医療現場を体験できます。
③必修分野のほか救急研修の一環として麻酔科や整形外科を必修科目として取り入れ、到達目標が十分に達せられるよう構成するとともに、選択科研修期間も十分に確保し、基本的診療能力の修得と将来のキャリア形成に資することの双方を実現できる内容としています。
④独立した救急診療科はありませんが、年間の救急車受入件数は2,720件(令和3年実績)で、救急診療の機会も豊富です。
⑤院内の教育委員会等が企画する教育プログラムにより、各種研修会・講演会を実施しています。
モデルコース

※画像が見えにくい場合はパソコンでご覧ください。

・上記はローテーションの参考例。
・内科研修は「糖尿病・内分泌内科」、「循環器内科」、「消化器内科」を8週ずつローテートする。
・救急研修は12週とし、うち8週をローテーションとして割り振り、残りの4週は麻酔科研修をもってこれに充てる。
・一般外来研修は4週とし、内科、外科、地域医療の研修に含むものとする。
・各研修期間は週単位で表記しているが、原則、月単位で運用している。
研修終了後の進路弘前大学医学部附属病院、県内自治体病院ほか
採用ページURLhttps://www.city.aomori.aomori.jp/byouin/saiyou/rinsyoukensyuu.html
レジナビURLhttps://www.residentnavi.com/hospitals/359
紹介動画URL
病院訪問URLhttps://www.city.aomori.aomori.jp/byoin-somu/byouin/saiyou/saiyou/kengakuform.html
問合せ先事務局総務課:卒後臨床研修担当
電話番号:017-734-2171(内線7316)
E-mail:byoin-somu@city.aomori.aomori.jp

専門連携

2022年4月1日現在

基本領域 基幹病院名 研修の特色・特徴
内科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。
・当院は糖尿病・内分泌内科、循環器内科、消化器内科の3つの内科があり、各診療科に指導医が在籍しています。
・紹介患者や救急等の症例も多いため、一部では専門的な研修も可能です。
・各診療科が連携し、専攻医の希望やニーズに応えるフレキシブルな研修が可能です。
外科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。消化器外科、乳腺外科、心臓血管外科の研修も可能です。
小児科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。急性期疾患に比べると慢性的疾患の症例が多い状況です。
皮膚科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。様々な皮膚疾患における診断と治療について、最低限必要な知識と技術の習得を目標としています。
整形外科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。マンツーマンでの指導を行っています。
産婦人科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。
眼科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。
耳鼻咽喉科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。
泌尿器科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。
脳神経外科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。慢性的疾患のみならず急性期疾患の症例も多く診ることになるため、救急疾患の取扱いや多くの手技を経験することができます。
麻酔科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。外科系各科(呼吸器外科を除く)を擁していることから、麻酔科医に必要な様々な技術を習熟することが可能です。
病理 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。青森県立中央病院とともに青森市や近隣地域の医療を支えており、実践的な病理診断を研修することが可能です。
リハビリテーション科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。脳卒中学会認定専門医の研修歴とする事も可能です。
総合診療科 弘前大学医学部附属病院 地域中核病院の特性から、広範かつ多数の症例を経験することが可能です。Common diseaseの診療経験も十分に積むことができ、サブスペシャリティ領域を見据えた専攻医研修ができます。